「アイゴ」という魚はあまり聞きなれないかもしれません。
釣りをしている方にとっては、引きが強いため、人気の魚と言われています。
ただし、アイゴの取り扱いには注意が必要で、ヒレには毒棘があり、刺されると大変強烈な痛みが伴います。
近年、手軽に釣りが楽しめるようになり、アイゴのとの遭遇率も高くなっています。
今回は人気魚アイゴに関する情報と毒の危険性・対処法についてご紹介していきます。
アイゴの生息地と生態
- 学名:Siganus fuscescens
- 分類:スズキ目スズキ科アイゴ属
- 体長:20〜40cm程度
- 生息地:日本各地や朝鮮半島南部、オーストラリア北部など、比較的暖かい海の沿岸部
- 危険部位:背鰭・腹鰭・尻鰭にある毒棘
アイゴは暖かい海域に住み、日本でも沿岸部に広く分布しています。
本州ではアイゴやヒメアイゴ、ヒフキアイゴなどが、沖縄ではゴマアイゴ、アミアイゴ、シモフリアイゴなどが生息しています。基本的に温帯〜熱帯の魚なので、熱帯の海に近づくほどに種類は増えていきます。
見た目は緑褐色または灰褐色。体表には数本の縞模様と白斑点があります。ただし体色や模様には個体差が大きいのが特徴です。皮膚は硬く、また、藻類やプランクトンを捕食するため、口は小さいです。
一方で、アイゴが藻類を食べることで、藻類などが大きく数を減らし「磯焼け」と呼ばれる状態になることもあります。
アイゴの特徴としては、ヒレにある毒棘だけでなく、「磯臭い」や「小便臭い」と言われるようにアンモニア臭があります。
そのため東日本ではあまり食べられず、主に西日本を中心に食べられています。身は白身で歯ごたえがあり、食べられる際は刺身や煮付け、白子の煮付け、天日干しにされます。
アイゴの毒針(棘)の成分と毒の症状
アイゴの毒は背鰭・腹鰭・尻鰭にある毒棘にあります。この毒はアイゴが死んでも効力を持っているため、捕獲した場合は毒棘を切り落とす方がいいでしょう。この章ではアイゴの毒成分と症状について紹介していきます。
アイゴの毒成分
アイゴの毒は「タンパク毒」と呼ばれ、オコゼやゴンズイの持つペプチドというタンパク質とヒスタミンにより構成されます。
この毒成分は棘の内部にある毒腺から注入されます。
釣り上げた場合は、この毒棘を切り落とす必要があり、切り落とされた棘は即座に廃棄しましょう。
アイゴの毒の症状
アイゴの毒が体内に入ると、非常に強い痛みが伴い、程度にもよりますが数時間から数週間は強い痛みが残ります。
刺された患部は赤く腫れ上がり、麻痺や関節痛が起こります。
症状の緩和が見られない、長く続く場合は医療機関の受診をおすすめします。
アイゴの毒針(棘)に刺された時の対処法
アイゴの毒棘が刺さってしまった場合は、まず患部を清潔に洗い流しましょう。
毒以前にアイゴの体表にいる細菌や雑菌が患部から中に入ってしまう場合があり、毒以外の感染症や化膿を防ぎましょう。
また、除去した棘が刺さってしまった場合もあり、患部の洗浄は毒棘を患部から取り除く効果があります。
患部を洗浄した後、可能な限り毒を絞り出しましょう。口で吸い出しても良いですが、口内炎や口腔内に傷がある場合はそこから毒が体内に入る場合があるので、なるべく専用の「ポイズンリムーバー」と呼ばれる器具を使って毒を吸い出しましょう。
釣りに行く場合は、アイゴやカサゴなど、ヒレや棘に毒を持つ魚がいるので、ポイズンリムーバーを携行していると良いでしょう。
毒を吸い出した後、患部の内部には毒が残っています。この場合は40度から50度程度のお湯で患部を温めましょう。
アイゴの毒はタンパク毒であるため、60度程度でアルコールなどに変質し無毒化されます。
ただし、60度程度だと火傷をしてしまうので、自販機のホットコーヒーや暖かい飲み物を患部に当てると良いでしょう。
以上の対処法を行っても12時間以上症状が続く、症状がひどくなっていく場合は医療機関の受診をしましょう。
アイゴ〜癖はあるが美味な魚〜
アイゴは毒があり、アンモニア臭がする魚ですが、関西や九州、四国そして沖縄ではアイゴがその食文化の一部になっています。
アイゴは釣った後の処置で臭みを最低限に抑えられます。
まずアイゴを釣り上げたら毒棘を除去し、速やかに内臓を取り除きましょう。
内臓を取り除く際は、内臓を傷つけないようにしましょう。アイゴの消化管は藻類を捕食するために長く、臭いが強烈です。
内臓を除去したのちに、調理をしていきましょう。刺身にする場合は生姜醤油やカルパッチョにすると臭いもある程度気にしないで済むでしょう。
また、夏頃に産卵期を迎えるため、この頃のアイゴは卵を抱えており、アイゴ料理の主役も身ではなく卵や白子がメインになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。アイゴの毒棘は正しく対処をすれば、苦痛は最小限に抑えたり、未然に予防したりすることができます。
また、食用とする場合も、適切に内臓を処理したり、食べる際に香辛料を使ったりすることで臭みも緩和することもできます。
アイゴに遭遇した際は上記のことを踏まえつつ、少しでも「何かおかしい」と思ったら医療機関の受診をしましょう。