カブトムシ対スズメバチ!どっちが強い!?

危険生物の最強対決

【危険生物の最強対決シリーズ】今回ご紹介するのは「カブトムシ対スズメバチ!」です。

昆虫の王様「カブトムシ」と超危険昆虫「スズメバチ」、いずれも昆虫界を代表する猛者ですね。

カブトムシは、昆虫界随一のパワーを持つ子供たちのアイドルで、私達人間にとっては友好的な昆虫です。

カブトムシの写真

出典画像:Wikipedia

一方、スズメバチは毎年多くの方が襲撃などの被害に遭い命を落とす危険な昆虫です。

スズメバチの写真

出典画像:Wikipedia

この2種が実際にバトルを行うとなると、どうなってしまうのでしょう。

因みに、スズメバチは日本において複数種存在しますが、今回はその中でも最強となる「オオスズメバチ」でその戦いをシミュレーションしてみたいと思います。

題して「カブトムシ対スズメバチ!どっちが強い!?」です。

さて、その軍配はどちらにあがるのでしょうか。


カブトムシ

「カブトムシ基本データ」

カブトムシの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  甲虫目 コガネムシ科 カブトムシ属
  • 学 名  Trypoxylus dichotomus
  • 和 名  カブトムシ
  • 英 名  Japanese rhinoceros beetle
  • 体 長  3から6センチメートル程度(角を除く)
  • 分布域  日本を含む東アジア、東南アジア

カブトムシの特徴

カブトムシは「昆虫の王様」と称され、クワガタと並びメジャーかつポピュラーな昆虫です。

これまでは、日本においては最大の昆虫とされていましたが、1983年に発見されたヤンバルテナガコガネの登場によりその座を奪われてしまいました。

カブトムシの雄には、頭部と胸部に角(雌には角がありません)があります。

頭部の角は比較的大きく、胸部の角は小さめです。

それぞれ角の大きさは体格と比例して大きくなっています。

カブトムシの写真

出典画像:Wikipedia

この角は、争い時には非常に有効的な武器となります。そのほとんどは、頭にある大きな角で「テコの原理」を利用して、相手を投げ飛ばしてしまいます。

また、胸部の小さな角と挟み込んで相手にダメージを与えることもあります。

基本的には、温厚な性格で戦闘的ではありませんし、餌場や雌をめぐる戦闘時も相手に対して不要以上の攻撃は行いません。

カブトムシの強さの秘密

カブトムシの強さにおいては、まずは昆虫界においては圧倒的な大きさを誇る体格があげられます。

前述のようにヤンバルテナガコガネにより昆虫界最大種の座は奪われてしまいましたが、角を入れれば変わらず最大種となる程の大きさなのです。

カブトムシの写真

出典画像:Wikipedia

他のどの昆虫もこのパワフルな攻撃の前には、逃げ出してしまいます。

また、身体が非常に硬いのでどのような攻撃でもダメージを受けることがありません

これらから、成虫となったカブトムシには昆虫界では天敵が存在しません

カブトムシの天敵となるのは、タヌキやイノシシの哺乳類かカラスやフクロウなどの鳥類になります。

フクロウの写真

出典画像:Wikipedia

また、これも前述しましたが、基本的に無駄な争いはしませんが雌の奪い合いや餌場の奪い合いなどでは争うことがあります。

なかでも、他の昆虫も巻き込む餌場の奪い合いでは、体格と完璧な防御から最優位の立場となります。

 

オオスズメバチ

「オオスズメバチ基本データ」

オオスズメバチの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  ハチ目 スズメバチ科 スズメバチ属
  • 学 名  Vespa mandarinia
  • 和 名  オオスズメバチ
  • 英 名  Asian giant hornet、Japanese giant hornet
  • 体 長  3から4センチメートル程度(女王バチは5.5センチメートル程度)
  • 分布域  日本を含む東アジア、東南アジア

オオスズメバチの特徴

ハチ類の中でも最大種で最強の強さの毒を持ち、また攻撃性も非常に強く危険視されているのがこのオオスズメバチです。

日本にはこのオオスズメバチの他にキイロスズメバチやモンスズメバチなども存在しますが、やはりオオスズメバチが最強でこれら他種のスズメバチも捕食対象としてしまいます。

オオスズメバチの写真

出典画像:Wikipedia

食性は、肉食性の強い雑食性で、他の昆虫を捕食したりもしますが木の樹液を吸ったりもします。

この際に、今回の主役となるカブトムシともバトルが繰り広げられるのです。

私達人間が野生の生物から受ける被害で最も多いのが、このスズメバチによるものです。

毎年、多くの方がこのスズメバチに刺されて命を落としているのです。

オオスズメバチの強さの秘密

オオスズメバチの強さは、毒針が最も強い武器になりますがそれ以外にも強力な大顎があげられます。

オオスズメバチの写真

出典画像:Wikipedia

この大顎の一咬みでも、捕食対象となる昆虫はひとたまりもありません。

攻撃力に攻撃性と言う点では、オオスズメバチは昆虫界で最強と言えるのかもしれません。

しかし、そうは言ってもこのオオスズメバチにも天敵が存在します。

哺乳類ではクマ、鳥類ではハチクマにニワトリ(野生)などが天敵となるのです。

しかも、実は昆虫界にもこのオオスズメバチを捕食する猛者がいるのです。

それが、カマキリにオニヤンマ、ムシヒキアブです。

オニヤンマの写真

出典画像:Wikipedia

しかし、昆虫の場合には、逆に捕食対象となる場合もあるようですね。

まさに食うか食われるかの激しい死闘が繰り広げられているようです。

最強と思われるオオスズメバチにも意外と天敵が多いのですね。


「カブトムシvsオオスズメバチ」勝つのはどっちだ。

それでは、「カブトムシvsオオスズメバチ」の対決をシミュレーションしてみましょう。

実はこの対決は、自然界でも餌場となる樹液をめぐる争いで頻繁に行われているのです。

たいていの場合に、オオスズメバチが一方的にカブトムシに戦いを仕掛けるのですが、カブトムシにはオオスズメバチの攻撃が効きません

硬い身体のお陰で、オオスズメバチの針の攻撃も大顎の攻撃も通用しないのです。

カブトムシは、時折鬱陶しいとばかり脚でオオスズメバチを追い払いますが、悠々とその場で樹液を貪っていることが多いですね。

カブトムシの写真

出典画像:Wikipedia

カブトムシは、オオスズメバチに対して仕留めてしまうような攻撃をすることはありませんので、オオスズメバチが諦めて退散するというのが多くの場合の結末になります。

しかし逆転する場合も

たいていの場合には、樹液を巡る餌場の奪い合いではカブトムシがオオスズメバチの攻撃を受け流して、餌場を占領することが多いです。

しかし、場合によっては立場が逆転し、オオスズメバチがカブトムシを退散させることがあります。

オオスズメバチの写真

出典画像:Wikipedia

それは、オオスズメバチが集団で現れた場合によく起こります。

流石に、集団のオオスズメバチに襲われてしまうとカブトムシも分が悪いと感じるのでしょう。いそいそと退散することもあるようです。

樹液を巡る序列

実は、この樹液を巡る序列には、一定の順位があるようです。

  • 第1位 カブトムシ
  • 第2位 クワガタムシ
  • 第3位 オオスズメバチ

この順位が、たいていの場合の樹液のある餌場の序列となるようです。

勿論、例外が起こる場合もあります。

時には、蝶の仲間であるオオムラサキに叩かれて退散するオオスズメバチの姿も見かけることもあるようです。

オオムラサキの写真

出典画像:Wikipedia

「退散=敗北」とするのであれば、樹液を巡る戦いにおいてはスズメバチはそこまで強い存在ではないようですね。


まとめ

今回、「カブトムシvsオオスズメバチ」をご紹介いたしました。

昆虫の王様「カブトムシ」と私達を最も危険な目に合わせる危険な昆虫「スズメバチ」、この両者の戦いはたいていの場合にはカブトムシの勝利となるようです。

温厚なカブトムシらしく、「殺し合いではなく追い払う」「相手にしないでスズメバチが退散する」と言うのが多くの場合の決着のようです。

勿論、時として無益な戦いを好まないカブトムシが譲ることもあるようですが・・・。

しかし、あの狂暴なスズメバチを相手に完全な横綱相撲で対応するカブトムシの偉大さには、ただただ敬服してしまいます。

そう考えますと、カブトムシに子供たちが夢中になるも納得ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2022年】人気の危険生物本

逆引き検索