ピラニアの種類一覧と人間を襲う危険度ランキング

危険生物の最強ランキング

世の中には、恐ろしい魚がたくさん存在します。

その中でも「海のサメ」そして「川のピラニア」、この2種の名前を多くの方が恐ろしい魚の代表としてあげるのではないでしょうか。

そこで、今回の主役となるは、後者の「ピラニア」です。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

映画などでは、無数のピラニアが群がりあっという間に対象物が骨だけになってしまう…そのような恐ろしい描写もよく見られます。

果たして、ピラニアとは本当にそんな恐ろしい魚なのでしょうか?

今回は、そんなピラニアについて、種類の一覧と人間を襲う危険種のランキングをしてみたいと思います。

どうぞ、お楽しみください。


ピラニア

ピラニアの基本データ

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  カラシン目 セルラサルムス科 セルラサルムス亜科
  • 英 名  Piranha
  • 和 名  ピラニア
  • 体 長  15から60センチメートル(種により異なる)
  • 分布域  南アメリカの熱帯地域(アマゾン川など)

ピラニアとは、アマゾン川など南米の熱帯地域に生息する淡水魚の中でも肉食性のものを総称して使われる言葉です。

つまり、ある特定の種を指した言葉ではありません。

基本的には、カラシン目セルラサルムス科セルラサルムス亜科に属する種をピラニアとしていますが、実は分類分けには曖昧な部分もあり非常に多くの種が存在することになります。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

因みに、ピラニア(Piranha)と言う名前は現地の言葉で「魚(Pira)」「歯(Ranha)」を合わせた作られたものです。

単純に「(鋭い)歯を持つ魚」と言うことになりますね。

ピラニアの生態・特徴

意外なことにピラニアの祖先は草食魚でした。それが雑食性のメガピラニアを経て今の肉食性のピラニアへと進化を遂げたのです。

そのことから、ピラニアには草食魚としての臆病な性格が残っていて通常時の攻撃性は強くありませんし、自分よりも大きなものに対してはすぐに逃げ出してしまいます。

多くのピラニアが群れを成すのもその名残と考えられています。

肉食性ではありますが、基本的に餌とするのは魚が多く水に落ちた鳥の雛やネズミなどを食べることがある程度です。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

たいていの場合には、自分よりもサイズの小さな魚や動物が対象となります。

また、溺れたりした弱った動物や死んで間もない動物の肉なども食べます。

このように、ピラニアは食に関しても慎重な対応をとるとされています。

しかし、これが一変することがあります。それは血の臭いや水面を叩く音を感じた時で、これらには敏感に反応し群れ全体が興奮状態となり獲物を襲うことがあるのです。

映画などでは、この部分が切り取られて演出されているのです。

ピラニアの特徴として、活動範囲は非常に狭く同じ水域に留まることが多いので移動はほとんど見られません。

そのせいで乾季には逃げ遅れたピラニアが取り残され、干上がってしまうことがあります。そうなると、反対にカメや鳥などの餌となってしまいます。

体形的な特徴を見てみますと、大きさは前述の通り種により大きく異なり、15から60センチメートル程度と幅が広くなります。

また、肉食魚だけあって強力な顎と鋭い歯を持っています。歯は非常に鋭利に尖り、上下が交互に噛み合わさる形状で、肉などは簡単に噛み切ることが出来ます。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

ピラニアの寿命は5から10年程度とされていますが、中には20年生存した個体もあることが報告されているようです。

ピラニアの危険性

前述のようにピラニアは、肉食魚でありながらも基本的には臆病で大人しい性格をしています。しかし、血の臭いや水面を叩くような音には、敏感に反応し恐ろしい肉食魚へと変貌を遂げることがあるのです。

また、餌となる動物が不足するような時にも、通常なら襲わないような大きな動物を襲うことも確認されています。こちらは、生きるための最終的手段ですね。

その際の様相は凄まじく、水面が集団で襲い掛かるピラニアで盛り上がりって見えるほどです。こうなると襲われた獲物はひとたまりもありません。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

この危険性は、人間に対しても向けられるのでしょうか?

通常の場合には、ピラニアよりもはるかに大きな人間が襲われることはあまりありません。しかし、上述のような場合は対象が人間であろうとも危険な事故が起こり得るのです。

特に、血の臭いには敏感になりますので、出血が見られるような時にはピラニアの棲む川に入ることは絶対にしてはいけません。

勿論、健康な時でもたまたまピラニアの餌が不足しているような時と重なれば、その牙が向けられることも十分に考えられます。

過去には、人間が襲われるという事例も報告されているのです。

ピラニアの危険は、1匹1匹ではそこまで必要はありません

しかし、総じて群れで行動するピラニアに、不測の事態(血の臭い、音などの刺激に対する興奮や餌が少ない場合)が生じた時は別です。

パラグアイ川の写真

出典画像:Wikipedia

そのような時に、ピラニアが生息する川に足を踏み入れてしまうと非常に危険なんです。

それは、対象が私達人間であろうと小さな哺乳類であろうと同じことですね。

人間にとって危険なピラニアは数種

前項で、ピラニアによる危険は人間にもおよぶ可能性があるとお話ししました。

肉食魚であるピラニが安全とは言えないわけですね。

しかし、そんなピラニアの中でも、特に人間が気を付けるべき危険種は数種であるとされています。

次項より、これらを踏まえてピラニアの種類をご紹介します。


ピラニアの種類

前述のようにピラニアとは、南米の熱帯地域に生息する肉食性の淡水魚の総称ですので、基準が曖昧なものも含めるとかなり多くの種が存在することになります。

明確な基準がないので、資料によって異なります。

ここでは、ピラニアの中でも代表的な種を「危険種」と「そうでない種」に分け、一覧でご紹介しましょう。

危険種とされるピラニア

ピラニア・ナッテリー(学名:Pygocentrus nattereri)

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

日本でピラニアと言えば、このピラニア・ナッテリーのことを指す場合が多いですね。

小型から中型の部類のピラニアで、体長は20センチメートル程度。大きな個体では30センチメートル程度まで成長することもあるようです。

ずんぐりとした体形で、腹部は赤みがかり全体的にくすんだ緑という独特な配色が特徴的です。

日本では、ペットとして飼育する人も多いようです。

腹部の赤色は、生息する水質に影響するもので、ペットして飼う場合にはこの色が奇麗に現れないこともあるようです。

性格は、基本的には臆病で普段は物陰に隠れる習性があります。

肉食性が強い種類で小魚を主に餌としますが、陸生の動物も捕食することがあるのです。ピラニア特有の群れで行動し、川を渡る人間や家畜をこのナッテリーが襲う事例も多数報告されています。

また、現地ボリビアでは、外来種(ピラルクー)の出現など環境の変化が起こったことにより警戒心が強くなりこれまで以上に狂暴化したとする報告もあるようです。

ピラニア・ピラヤ(学名:Pygocentrus piraya)

ピラニア・ピラヤは、ピラニアの中では最大種の一つになります。野生のもので、体長が50センチメートルを超し体重も6キログラムと言う個体も確認されています。

普通に飼育することも可能で、飼育下でも40センチメートル程度に成長することから比較的人気の高い種になります。

腹部付近が、赤や黄色、オレンジ色、金色など鮮やかな彩になるのですが、これは生息環境により違いが出てくると考えられています。

飼育可能なことからも分かりますように、非常に温厚な性格をしています。臆病と表現する方もいますね。

ナッテリー同様に、普段はほとんど動かずじっとしていて、動くのは餌をとるときくらいかも知れません。

ジャイアント・イエローピラニア(学名:Pygocentrus ternezi)

こちらジャイアント・イエローピラニアは、名前にジャイアントとつくことからも分かるように、ピラニアの中では大型の種となります。

しかし、体長は大きいもので50センチメートル程度と前述の「ピラニア・ピラヤ」にはおよびません。

身体の上部は光が当たるとキラキラと光り輝き、非常に美しい見た目になります。腹部には、名前の由来となる黄色が入りますが、実はこれ成魚になると目立たなくなってしまいます。

このジャイアント・イエローピラニアは非常に獰猛な性格をしていて、南米では危険種として恐れられています。

一部地域では、ウシなどの家畜がこのジャイアント・イエローピラニアの被害に遭うと言う報告もあるようです。

飼育も可能なようですが、この性格から取り扱いには注意が必要でしょうし、他の魚との共同飼育は難しいでしょう。

ピラニア・ブラック(学名:Serrasalmus rhombeus)

こちらピラニア・ブラックもピラニアを代表するような種で、一部ではブラックピラニアと称されることもあります。

非常に大型な種となり、体長も50センチメートル程度までに成長します。

特徴的なのが、やや尖った顔立ちとその色味でしょう。全体的に黒または濃いグレーで、厳つい印象を受けます。

ピラニア・ブラックも、非常に獰猛な性格をしていて危険種の一つにあげられています。

ダイヤモンドピラニア(学名:Serrasalmus spilopleura)

ダイヤモンドピラニアは、体長20センチメートル程度と比較的小さな種になります。

身体には美しく光り輝く鱗が散在し、ひし形の美しい形状に真っ赤な瞳を持つことから、マニアに非常に人気の高い種でもあります。

類似の「ダイヤモンドイエローピラニア」と区別するため、「ダイヤモンドブラックピラニア」と称されることもありますね。

性格的には、非常に神経質で臆病、そのことから非常にテリトリー意識が強くなるようです。個体によっては、そのテリトリー意識が強すぎて攻撃的なものもいるようです。

そこまで危険種とはみなされていない種

エロンガータ・ピラニア(学名:Serrasalmus elongatus)

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

エロンガータ・ピラニアは体長30センチメートル程度と小型から中型の部類のピラニアです。

ピラニアの種としては体高が低いので細長い印象を受けます。

性格的には、やや獰猛な性格の部類に入るようで、魚を食べる際に鱗を剥ぎ取る「スケールイーター」としても知られています。

しかし、この鱗を剥ぎ取る行為は、ある程度の大きな獲物に対してのみ行われるもので、小魚の場合には普通にそのまま食します。

ラインノーズ・ピラニア(学名:Serrasalmus geryi)

ラインノーズ・ピラニアは、その名の通り鼻先(上顎)あたりから背びれにかけて、黒いラインが特徴的にはしるピラニアです。フェイスライン・ピラニアと称されることもあります。

身体全体はシルバーの美しい見た目をしています。体長は20センチメートル程度と比較的小柄ですが、大きい個体では30センチメートル程度になるものもあるようですね。

シルエット的にはひし形で、成長と共により体高が増していきます。

ウィンプル・ピラニア(学名:Catoprion mento)

ウィンプル・ピラニアは、前述のエロンガータ・ピラニアと同様のスケールイーターとして知られています。

しかし、歯が鋭利ではなく獲物を噛み切ることが出来ないことから、別亜種とされる場合があります。

体長は15センチメートル程度突き出た下顎に長い背びれと尾びれが特徴的ですが、生息地によりよる違いや個体差も大きいとされています。

ホワイト・ピラニア(Serrasalmus gouldingi)

ホワイト・ピラニアは体長25センチメートル程度と、それほど大型の種ではありません。

ホワイトと言う名前ですが、全体的にはシルバーで薄い黒の斑点が身体全体にあること、エラの一部が赤みをおびること尾びれが黒く縁取られることが特徴的です。

以上がピラニアの代表種となりますが、その他にも「(ダイアモンド)イエロー・ピラニア」「ピラニア・アントニィ」「カタリーナ・ピラニア」「ピラニア・カレオスピヌス」「マヌエリ・ピラニア」「マキュラータス・ピラニア」「イリタンス・ピラニア」「ヒュメラリス・ピラニア」「ホーランディ・ピラニア」「ハスタートゥス・ピラニア」「ピラニア・エイゲンマニィ」「ピラニア・コンプレッサス」「ブランドティ・ピラニア」など多数の種が存在します。


ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング

それでは、危険な肉食魚とされるピラニアの種の中で、私達人間にもその牙が向けられる可能性のある種の危険度ランキングを見てみましょう。

ここでは、前項「危険種とされるピラニア」でご紹介した5種でランキングをしてみたいと思います。

まず、ピラニアの危険度を考える場合には、「性格」「大きさ」「習性(群れなど)」この3点で見たいと思います。

判定基準は、それぞれ10点満点で合計30点の点数表記になります。

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング 第5位

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング第5位となったのは「ピラニア・ピラヤ」です。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

ピラニア・ピラヤ

  • 性格(10点)   2点
  • 大きさ(10点) 10点
  • 習性(10点)   2点
  • 合計(30点)  14点

ピラニア・ピラヤは体格では申し分ありません。ピラニアでは最大種となりますので、当然非常に強い種となります。

しかしながら、非常に憶病な性格をしていることと、あまり群れないこと。このから人間が襲われる危険性は無い分けではありませが、そこまで高くはないようです。

今回のランキングでは、最下位となる第5位です。それでも全てのピラニアの中でもこのランキングですから、決して安全な種ではありません

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング 第4位

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング第4位となったのは「ダイヤモンドピラニア」です。

ダイヤモンドピラニア

  • 性格(10点)   4点
  • 大きさ(10点)  2点
  • 習性(10点)   9点
  • 合計(30点)  15点

ダイヤモンドピラニアは臆病な性格ながら、テリトリー意識の高さから一転攻撃的となるようです。

大きさは5種の中では最も小型となってしまいますが、群れと言う最大の武器があります。集団がパニック状態となって襲い掛かった場合には非常に厄介ですね。

今回のランキングでは、第4位となりました。

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング 第3位

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング第3位となったのは「ピラニア・ナッテリー」です。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

ピラニア・ナッテリー

  • 性格(10点)   3点
  • 大きさ(10点)  3点
  • 習性(10点)  10点
  • 合計(30点)  16点

性格は個体で見た場合には、非常に憶病な性格平均体長も28から33センチメートル程度と小型(中型)の部類に入ります。こうみると、さほど恐ろしい印象は受けませんが…。

最も厄介なのが、群れと言う集団で行動することです。この場合に、臆病な性格が一転することがあります。血の臭いや衝撃によりパニックとなったらもう手が付けられません

人の事故で最も多いのがこのピラニア・ナッテリーによるものとも言われていますので、十分に気を付けるべきピラニアになります。

恐怖のピラニアと言うと、このナッテリーの名前をあげる方が非常の多いようです。メジャーであるのでそれも当然かもしれません。

しかし、今回の基準で考えると危険種と名高いピラニア・ナッテリーですが、第3位に落ち着きそうです。

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング 第2位

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング第2位となったのは「ピラニア・ブラック」です。

ピラニアの写真

出典画像:Wikipedia

ピラニア・ブラック

  • 性格(10点)  10点
  • 大きさ(10点)  9点
  • 習性(10点)   2点
  • 合計(30点)  21点

マニアの間で「ピラニアの王様」と称されることもあるのが、このピラニア・ブラックです。

身体も大きく、獰猛かつ攻撃的な性格をしていることから、現地では非常に恐れられている種になります。

しかしながら、単独行動が多いので数の力による恐怖はありません。単体での強さであれば間違いなくトップを狙えますが、ここではこの習性が大きなマイナスポイントになってしまいます。

個体では、申し分のない強さを誇るピラニア・ブラックですが、残念ながらトップには届かず第2位となりました。

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング 第1位

ピラニアの種の中で人間を襲う危険度ランキング第1位となったのは「ジャイアント・イエローピラニア」です。

ジャイアント・イエローピラニア

  • 性格(10点)   9点
  • 大きさ(10点)  9点
  • 習性(10点)   9点
  • 合計(30点)  27点

獰猛な性格に、大きな身体、そして大きくはありませんが群れで行動すると、バランスよく全てが高得点となるのがこのジャイアント・イエローピラニアです。

第3位となったナッテリーと並んで、このジャイアント・イエローピラニアを恐怖のピラニアとして推す方が多いです。

その通りに、今回は圧倒的な強さで断トツとなりました。

知名度こそナッテリーにはおよびませんが、大きくて狂暴、そして集団での行動と3拍子揃ったジャイアント・イエローピラニアの第1位は誰もが納得ではないでしょうか。


まとめ

今回は、ピラニアの種類とその危険度ランキングをご紹介しました。

ピラニアとは、総称であり単体の種を指すものではありませんでした。多くの方はピラニアと言うと今回ランキングで第3位となるナッテリーを思い浮かべるようですが、実は多くが存在する種の中の1種だったのです。

今回は、多くの種の中から危険とされる種を5種選びランキングをしましたが、肉食魚である以上全てに危険性があることは言うまでもありません。

日本ではピラニアを飼育するマニアも非常に多いですね。

これを機にピラニア飼育に興味を持たれる方もいるかも知れません。

その場合に、くれぐれも噛まれるなどの危険がありますので注意を怠らないこと、そして飼育をやめようと川などへの放流をしないこと。

これだけは、念頭に置いておきましょう。

恐ろしいとされるピラニアですが、飼育し始めると意外?に可愛いようですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2022年】人気の危険生物本

逆引き検索