毒ガエルの種類一覧と特徴!最強のやばい蛙ランキング

危険生物の最強ランキング

【危険生物ランキング】今回ご紹介するのは、「毒ガエルの種類一覧と特徴!最強のやばい蛙ランキング」です。

カエルと言えば、愛くるしいキャラクターになるかと思えば罰ゲームに登場するなどの気持ち悪い生物の代表にされてしまうこともあります。

実に様々なイメージがカエルにはありますね。

実際、世界にはおよそ4000種以上(6500種程度の説あり)のカエルが生息しているとされるのです。

これだけの種がいれば、可愛いものやグロテスクなものまで居ても不思議ではありません。

そして、その中には私達も気を付けなければいけないような毒を持つ種もいるのです。

毒ガエルの写真

出典画像:Wikipedia

「でも日本のカエルは安全だから大丈夫!」果たしてそうでしょうか?

あながちそうとは言い切れないようです。

今回は、そんな毒ガエルの主だった種と毒性の危険度ランキングをご紹介します。


カエルの毒性

カエルに限らず、身体が柔らかくデリケートな両生類は、ほとんどの種が身体の粘膜に少なからず毒性を有しています。

これは、多くの場合が有害な殺菌や寄生虫から身を守るための手段なのです。

ヒキガエルの写真

出典画像:Wikipedia

この場合の毒性の多くは、その主成分としてブフォトキシン(強心ステロイドなど)やセロトニン(神経伝達物質)が多く含まれます。

しかし、外敵から身を守るためにより強力な毒性を身に付ける種の場合には、バトラコトキシンやヒストリオニコトキシン、プミリオトキシンなどのアルカロイド系の神経毒が多くなります。

ここまで強力な毒素は餌となるアリやダニから摂取して体内に蓄積されていくのです。

従って、餌により毒の強弱や毒自体の有無などの違いが生じることがあります。

毒ガエルがペットで飼育可能なのはこのためで、無毒な餌を与えることで毒ガエルも無毒化されているのです。

 

毒ガエルの種類

前述のように、単純に毒を持つカエルと考えると非常に多くの種が当てはまることになります。

カエルに限らず多くの両生類は、柔らかい身体を守るために強弱はあれど、ほとんどの種が毒性のある粘膜物質を身にまとっているからです。

これらは、そのほとんどが病原菌などから身体を守るためですので、私達人間がそれを感じることは滅多にありません

しかし、中には私達人間も気を付けなければならない種がいるのです。

次の種には人間にも多かれ少なかれ影響を及ぼすほどの毒性がありますので気を付けましょう。

  1. アマガエル「両生綱 無尾目 アマガエル科」
  2. ヒキガエル「両生綱 無尾目 ヒキガエル科」
  3. ヤドクガエル「両生綱 無尾目 ヤドクガエル科」

上から毒の弱い順になります。

この中でも、特にヤドクガエルには非常に強力な毒がありますので、気を付けなくてはいけません。

そこまで過敏になる程ではない毒ガエル

まずは、毒性は認められるもののそこまで過敏に心配をする程でもない毒ガエルとして「アマガエル」をご紹介します。

アマガエルは「両生綱 無尾目 アマガエル科」に属するカエルの総称で、950もの種が存在します。

アマガエルは日本でもお馴染みのカエル(ニホンアマガエル)ですね。

アマガエルの写真

出典画像:Wikipedia

日本のアマガエル(ニホンアマガエル)は、小さく可愛らしいので手に触れてみた方もいるのではないでしょうか。

同様に、多くの種が小柄で丸みを帯びた形状をしています。また四肢(手足)が発達していて非常に俊敏に動くのも特徴的です。

アマガエルの皮膚はつるつるとした粘膜で覆われていますが、この粘膜には、毒性が含まれているのです。

毒性の正体には様々な説がありますが、抗菌(抗微生物)ペプチドや抗菌性ヒストンなどといったタンパク質が主力とされています。

例えばニホンアマガエルの場合には「ヒストンH4」というたんぱく質がそれに該当するとされています。

体内にある場合には、生命維持に必要な働きをしますが、体外に出ると体内に侵入しようとする微生物の細胞膜を溶かすとのことです。

多くのアマガエルもこの抗菌性のタンパク質を粘膜として自衛しているのです。

このことからも、私達人間の場合には手で触れたとしてもそれほど有害になるわけではなさそうです。

ただし、手を経由して目や口などの粘膜や傷口などの細胞がむき出しのところに触れると、激しい痛みや炎症を起こすこともあります。

あまり過敏にならずに、触れたら丁寧に手を洗うことを心掛けておきましょう。

ドクアマガエル属「ジュウジメドクアマガエル」

アマガエル科の下位分類にドクアマガエル属があります。

この中の「ジュウジメドクアマガエル」は、皮膚から白い粘液状の毒を分泌することでも知られています。

「ジュウジメドクアマガエル 基本データ」

ジュウジメドクアマガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 アマガエル科 ドクアマガエル属
  • 学 名  Phrynohyas resinifictrix
  • 和 名  ジュウジメドクアマガエル
  • 英 名  Amazon milk frog
  • 体 長  8センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸

ドクアマガエル属と言う括りからも非常に毒性が強そうな感じもしますが、通常のアマガエル同様にそこまでの心配は必要なさそうです。


ある程度の注意が必要な毒ガエル

続いては、アマガエルよりはもう少し毒性が強くある程度注意が必要なカエルとして「ヒキガエル」をご紹介します。

ヒキガエルは、「両生綱 無尾目 ヒキガエル科」に属するカエルの総称で、590もの種が存在します。

ヒキガエルもアマガエル同様に日本でもお馴染みのカエル(1属4種1亜種が生息している)です。

特徴的なのは、大型でそのずんぐりとした体型ですね。四肢が短くのそのそと動き俊敏ではありません。

日本では、ガマガエルやイボガエルなどと呼ばれることもありますね。

ヒキガエルの写真

出典画像:Wikipedia

ヒキガエルも、皮膚の粘膜に毒を持っています。

ヒキガエルの持つ毒は、基本的にはアマガエルよりも強力、また種類によっても様々ですので気を付ける必要があります。

基本的に、多くのヒキガエルが持つ毒性は「ブフォトキシン」とされ、触れただけでも皮膚炎を起こす場合があります。

口などに入ってしまうと、幻覚や吐き気、痺れなどの症状があらわれることもあります。

また、種類によっては耳線からこの毒液を飛ばすこともあり、これが目に入ってしまうと激痛に襲われてしまいます。

人間が死亡するケースは稀ですが、イヌやネコがヒキガエルの毒に触れて命を落としてしまうケースもあるようです。

オオヒキガエル

日本には、外来種も含めて4種1亜種のヒキガエルが生息しています。

その中でも特に気を付けなくてはいけないのが、「オオヒキガエル」です。

「オオヒキガエル 基本データ」

オオヒキガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヒキガエル科 ナンベイヒキガエル属
  • 学 名  Rhinella marina
  • 和 名  オオヒキガエル
  • 英 名  Cane toad、Giant marine toadなど
  • 体 長  9から16センチメートル程度
  • 分布域  アメリカ大陸、外来種としてアジアなど各地

オオヒキガエルは、日本では小笠原諸島や石垣島に生息しています。

もともとはアメリカ大陸に生息する種ですが、害虫駆除の為各地に導入後定着してしまった外来種です。

このオオヒキガエルの毒性は、ヒキガエルとしては非常に強力で人間の場合でも目に入ると失明する危険がありますし、大量に体内へ入り込めば心臓麻痺を起こす程になります。

オーストラリアでは、大量発生したオオヒキガエルをワニが大量に捕食し死亡したとの報告もあります。

 

気を付けるべき最強の毒ガエル

最後に、気を付けるべき毒ガエルとして「ヤドクガエル」をご紹介します。

ヤドクガエルは「両生綱 無尾目 ヤドクガエル科」に属するカエルの総称で、200種以上(300種程度)もの種が存在します。

ヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

こちらヤドクガエルは、主にはアメリカ大陸の熱帯雨林に生息しています。

日本には存在しませんが、非常に綺麗な色彩を持つ種が多いのでメディアなどで取り上げることが多く目にした方も多いかもしれません。

ヤドクガエルは比較的小型の種(最大種で6センチメートル程度)が多く、ほとんどのものが美しい体色をしています。

実はこれこそが、有毒種の証で警戒色なんですね。

中には、微毒の種でも鮮やかな体色を持つものも存在しますが、これは強毒性の種への擬態となります。

こちらのヤドクガエルの一部の種は、非常に強力な毒性を持つため注意が必要です。

ヤドクガエルの毒も体表を覆う粘液に含まれ、主成分はアルカロイド系の神経毒とされ猛毒となるバトラコトキシンなども含まれています。

ヤドクガエルというネーミングは「矢毒」です。

かつて先住民がこのヤドクガエル(一部の種)の毒を吹き矢に塗り付けて狩りをしていたことに由来しているのです。

大型動物を仕留めることが出来るほどに強力な毒性なんですね。

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング・・・「弱毒種」

それでは最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性の強さをランキングでご紹介しましょう。

とは言っても、実は「ヤドクガエル」の中でも、狩りの毒として使われるような強力な毒性を持つものは数種類しか存在しません。

有毒でもヒキガエルよりやや強い程度で、数値的な根拠も存在していません

まずは、「ヤドクガエル」の有毒種において、弱毒とされる種をご紹介しましょう。

ここでの毒の強弱は横並びとお考え下さい。

これらの種が以降に登場するTOP5より下位ランクを争う感じですね。

アイゾメヤドクガエル

「アイゾメヤドクガエル 基本データ」

アイゾメヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates tinctorius
  • 和 名  アイゾメヤドクガエル
  • 英 名  Dyeing poison dart frog
  • 体 長  5から6センチメートル程度(ヤドクガエル最大種)
  • 分布域  南アメリカ大陸

アイゾメヤドクガエルは、ヤドクガエルの中では最大種となり黒色がベースの体色に黄色のラインや紫の脚など非常に独特な色彩を持ちます。

毒性はプミリオトキシンとされ、最強毒種の1000分の1程度の強さです。

人間が命を落とす危険性は高くありませんが、カエルを捕食する小動物にとっては非常に危険です。

因みに人間の粘膜に触れた時には、強い痛みと麻痺などの症状が起こるようです。

イチゴヤドクガエル

「イチゴヤドクガエル 基本データ」

イチゴヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates pumilio
  • 和 名  イチゴヤドクガエル
  • 英 名  Strawberry Poison Frog
  • 体 長  2センチメートル程度
  • 分布域  中央アメリカ

イチゴヤドクガエルは、コスタリカやパナマなど中央アメリカに生息するカエルです。

2センチメートル程度と非常に小さく、名前の通りにイチゴ色(赤っぽいピンク)をしていますが、地域により模様が様々になります。

毒性に関しては、前述の「アイゾメヤドクガエル」同様にプミリオトキシンで、それほど強いものではありません。

セアカヤドクガエル

「セアカヤドクガエル 基本データ」

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates reticulatus
  • 和 名  セアカヤドクガエル
  • 英 名  Red-Backed Poison Frog
  • 体 長  1.5センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸

セアカヤドクガエルはペルーやコロンビアなどに生息するカエルで、名前の通りに背中が赤い(模様の場合もあり)のが特徴的です。

腹部は黒で脚にはコバルトブルーと黒のまだら模様が入ります。

毒性は小型の割には強力で、ニワトリの死亡例があるようです。

人間の場合でも、命の危険性には及びませんが激痛に襲われるようですね。

ハイユウヤドクガエル

「ハイユウヤドクガエル 基本データ」

ハイユウヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates histrionicus
  • 和 名  ハイユウヤドクガエル
  • 英 名  Harlequin Poison Frog
  • 体 長  3センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸

ハイユウヤドクガエルはコロンビアやエクアドルに生息するカエルで、黒をベースに赤やオレンジ、青、白などの大小網目模様が特徴的です。

毒性は、ヒストリオニコトキシンと言う成分で心臓などに障害を起こします。

しかし、非常に微弱で最強毒種の1000分の1程度の強さです。

コバルトヤドクガエル

「コバルトヤドクガエル 基本データ」

コバルトヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates azureus
  • 和 名  コバルトヤドクガエル
  • 英 名  Blue Poison Dart Frog
  • 体 長  4センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(スリナム)

コバルトヤドクガエルは、南米スリナムにのみ生息するカエルで、鮮やかなブルーの色彩に黒のまだら模様が広がります。

この美しい体色から世界で一番美しいカエルとも称されています。

大きさは4センチ程度とヤドクガエルの中では中型種になります。

コバルトヤドクガエルの毒性については、微弱なものとする説と人間10人を殺傷する程の強力なものとする説がうたわれていて明確な数値が見当たらないのです。

しかし、人間10人の命を奪うとなると最強毒種となるため、恐らくそれは正しくありません。

ここでは、やはり弱毒種としてご紹介しておきます。

キスジフキヤガエル

「キスジフキヤガエル 基本データ」

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 フキヤガエル属
  • 学 名  Phyllobates vittatus
  • 和 名  キスジフキヤガエル(ビタタスフキヤガエル)
  • 英 名  Golfo Dulcean Poison Arrow Frog、Striped Poison Frog
  • 体 長  3センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(コスタリカ)

キスジフキヤガエルは南米コスタリカに生息するカエルです。

体長3センチメートル程度で背中にオレンジ(黄色)のラインが走るのが特徴的です。

また非常に美しい音色で鳴くことでも知られています。

前述のコバルトヤドクガエル同様に、キスジフキヤガエルの毒性も強弱で意見が分かれていています。

微弱なものとする説とヤドクガエルの中でも4番目に強いとする説です。

しかし後者の場合では、人間の命を奪うことは容易なのですが、症状として痙攣やマヒで留まるためあまり正確では無いようです。

ここでは、そこまで強くない毒種として紹介しておきます。

以上

これら6種のヤドクガエルが、最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング第6位から第11位を争います。


最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP5

このあたりからやや明確に毒性のランキングが付けられそうです、

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング第5位は「マダラヤドクガエル」です。

「マダラヤドクガエル 基本データ」

マダラヤドクガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Dendrobates auratus
  • 和 名  マダラヤドクガエル
  • 英 名  Green and black poison frog
  • 体 長  3センチメートル程度
  • 分布域  アメリカ大陸

マダラヤドクガエルは、アメリカ大陸に生息するカエルで体長も3センチメートル程度とそこまで大きくありません。

黒をベースに緑(様々あり)などの美しい模様が特徴的で、ペットとしても人気があります。

こちらの毒性も懐疑的な部分は多々ありますが、人の命を奪う程の強力さは持つようです。

ヤドクガエルらしく、ここから毒性の危険度が一段とアップします。

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP4

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング第4位は「ミイロヤドクガエル」です。

「ミイロヤドクガエル 基本データ」

ミイロヤドクガエル

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 ヤドクガエル属
  • 学 名  Epipedobates tricolor
  • 和 名  ミイロヤドクガエル
  • 英 名  Phantasmal poison-arrow frog
  • 体 長  2センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(エクアドルの固有種)

ミイロヤドクガエルは南米エクアドルの固有種で、体長は2センチメートル程と非常に小さなカエルです。

ミイロヤドクガエルの毒性も様々な評価があるのですが、主成分はエピバチジンというアルカロイド系の成分で人間一人の命を奪うとされています。

実は、この毒素を使い鎮痛剤の開発が進められていたこともあります。

しかし、少量投与でも致死量となってしまうことが判明し、研究は中止されました。

そう考えますと、人ひとりの命を奪う説には信憑性が高いのでTOP4としました。

 

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP3について

さて、最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキングですが、第4位と第5位そして第6位以下を争う弱毒種をご紹介しました。

前述のように、ヤドクガエルの毒性は個体によってもかなり差が出て、明確な基準が設けられていないのが実情です。

しかし、TOP3は明らかに異なります。

どの資料にもこの3種は「気を付けるべき毒ガエル種」として登場し、注意喚起を促されているのです。

正直に言ってしまえば、断トツで最強の毒ガエル1種にそれに次ぐ2種と表現するのが正しいですね。

それでは、この3強をご紹介しましょう。

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP2

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング、続いてはTOP3ですが強弱を決めかねる2種が存在します。

これにより同点で2種をTOP2とさせていただきます。

まず最初の第2位は「ココエフキヤガエル(ココイヤドクガエル)」です。

「ココエフキヤガエル 基本データ」

ココエフキヤガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 フキヤガエル属
  • 学 名  Phyllobates aurotaenia
  • 和 名  ココエフキヤガエル(ココイヤドクガエル)
  • 英 名  Kokoe Poison Frog
  • 体 長  2から3センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(コロンビア)

ココエフキヤガエルはコロンビアに生息するカエルで、ヤドクガエルの仲間では2番目に強力な毒(つまりカエルの仲間でも2番目に強力です)を持つとされています。

毒性は非常に強力なバトラコトキシンで、0.15ミリグラムで人ひとりの命を奪ってしまいます。

黒の身体に入るオレンジのラインが特徴的ですが、これだけの毒性を見せられると美しいとは思えず警告色の意識が強まりますね。

実は、属名由来の「毒矢」は後述の2種とこのココエフキヤガエルの毒が使われているのです。

これまでの種とは明らかに異なる強毒種、納得の第2位です。

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP2

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング、もう一つの第2位は「アシグロフキヤガエル(ヒイロフキヤガエル)」です。

「アシグロフキヤガエル 基本データ」

アシグロフキヤガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 フキヤガエル属
  • 学 名  Phyllobates bicolor
  • 和 名  アシグロフキヤガエル
  • 英 名  Black-Legged Poison Frog
  • 体 長  3から4センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(コロンビア)

アシグロフキヤガエルもコロンビアに生息するカエルで、黄色からオレンジ系統の非常に鮮やかな体色に名前の由来となる黒い脚が特徴的です。

同じ第2位となったココエフキヤガエルと共に、カエルの中では2番目に強力な毒性を有しています。

ココエフキヤガエルと同じく、毒の主成分はバトラコトキシンで、0.15ミリグラムで大人一人の命を奪ってしまいます。

実際にこのアシグロフキヤガエルによる死亡事故の報告もありますね。

ココエフキヤガエルと同様、驚異的な毒性の強さですので納得の第2位ですね。

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング TOP1

最強のやばい毒ガエル「ヤドクガエル」の毒性ランキング、第1位は「モウドクフキヤガエル(キイロフキヤガエル)」です。

「モウドクフキヤガエル 基本データ」

モウドクフキヤガエルの写真

出典画像:Wikipedia

  • 分 類  両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 フキヤガエル属
  • 学 名  Phyllobates terribilis
  • 和 名  モウドクフキヤガエル
  • 英 名  Golden poison frog
  • 体 長  5から6センチメートル程度
  • 分布域  南アメリカ大陸(コロンビア固有種)

モウドクフキヤガエルは、黄色やオレンジ、ミント色(緑系)の非常に美しい色合いをしています。

しかしこの非常に美しいカエルは、実は世界でも最も強力な毒を有するのです。

その毒性は非常に強力で、半数致死量による毒性比較では全生物の中でも第4位になる程です。

モウドクフキヤガエルは、多くのカエル同様に体表面を覆う粘液に毒性を持っています。

毒性の種類は、同じく「バトラコトキシン」で1匹のカエルで1から2ミリグラムを有しています。

その威力は「10000匹のネズミ」「10から20人程度の人間」「2頭のアフリカゾウ」を死に至らしめることが可能なのです。

手で触れた程度では命を落とすまでではありませんがそれでも危険です。

さらに、手を経由して口や目など粘膜部位に入ることで、命を落としてしまうこともあるのです。

このモウドクフキヤガエルの毒に侵されてしまうと、神経細胞の伝達が遮断され全身がマヒ状態となり心不全を起こしてしまいます。

前述もしましたが、先住民が獲物を求める際に矢に塗っていた毒がこのモウドクフキヤガエルの毒の場合に2年以上も毒性の効果が持続したとされています。

ですので、手で触れてよく手を洗ったとしても危険ということはお分かりですね。

誰もが納得の第1位は、この「モウドクフキヤガエル」で確定です。


まとめ

今回、毒ガエルについて、その種類と危険度のランキングをご紹介しました。

基本的に、危険性の大小はあるものカエルのほとんどの種が毒性を持っているのです。

私達日本人に馴染み深いアマガエルやヒキガエルにも、その危険性があることは驚いてしまいますね。

しかし、普段の生活ではそこまで意識せず、カエルに触れたらきちんと手を洗えば大丈夫なようです。

ただ他人事ながら、厄介なのはアメリカに生息するフキヤガエルの3種ですね。

特に「モウドクフキヤガエル」は、全有毒生物においても毒性の強さが第4位となる程に危険なのです。

間違っても、日本で野生繁殖だけはして欲しくありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2022年】人気の危険生物本

逆引き検索