シュモクザメと聞いて、まず思い浮かぶのは独特な形の頭ではないでしょうか。その頭部は高感度のセンサーであることは有名な話ですが、そのほかの特性などはあまり知られていません。この記事ではシュモクザメの生態や特徴、そして人に危害を加える「人食いザメとしての危険性がないのか」についてご紹介していきます。
目次
シュモクザメの基本情報|特徴・食べ物・骨格
出典画像:Wikipedia
- 学名:Sphyrnidae
- 分類:メジロザメ目シュモクザメ科
- 分布:太平洋・大西洋・インド洋の温帯〜熱帯海域
- 体長:4~6m
- 体重:230~450kg
シュモクザメといえば特徴的なのは頭の形です。それは名前にも表現されており、シュモクとは「撞木(しゅもく/しもく)」を指し、鐘や半鐘などを打ち鳴らすための丁字型の棒のことで、頭がこの撞木に似ていることから「シュモクザメ」と名付けられました。
英名では「Hammer Head Shark」と呼ばれ、やはり頭の形が金槌の形をしていることに由来します。
大半のサメは単独で回遊し狩をしますが、シュモクザメはサメの中では珍しく群れを作ります。シュモクザメが群れをなして泳ぐ「シュモクザメの群泳」はダイバーや水中写真家から人気があり、インド洋のガラパゴス島近海では度々目撃されています。
シュモクザメは主に魚介類を混んで捕食します。その際に活躍するのが特徴的な頭部です。
丁字型の頭部は「ロレンチニ瓶」という電気センサーが密集しており、生物が出す微弱な電流を感知することができます。
餌となる生物や、逆に危険となりそうな大型のサメなどが動く際に発する微弱な電流を感知することで、狩をしたり危険を回避したりします。この「ロレンチニ瓶」は非常に感度がよく、砂の中にいるカニやエイなども探り当てることができます。
また、丁字型の頭部の両端に付いている眼球は若干前方を向いており、そのため左右の視界が重なる面積が大きいので、物との距離感を正確につかむ「立体視感」がある程度備わっているということが、2000年以後分かってきました。
さらに、オスとの交尾なしに子供を産んだ「単性生殖」も報告されています。基本的にシュモクザメは体内にオスの生死を半年間保存しておくことができますが、アメリカ合衆国ネブラスカ州の動物園内のシュモクザメが交尾なしに産み落とした子供のDNAを検査したところ、オスと思われる遺伝子型の痕跡がなく、言い換えるとメスの遺伝子をそのまま受け継いでいることがわかりました。
この「単性生殖」に付いては現在研究中なので、今後どのような研究結果が出るか楽しみではあります。
シュモクザメの生態|人喰いの可能性はあるのか?
シュモクザメは体長4~6mにもなる比較的大型の肉食のサメです。では、シュモクザメは危険なサメなのでしょうか。人を襲うことはあるのでしょうか。この章ではシュモクザメの生態からその危険性をご紹介していきたいと思います。
シュモクザメの大きさが最大の種類は?
シュモクザメの中でも最大の種類になるのが「ヒラシュモクザメ」です。
ヒラシュモクザメは体長6mにもなる大型のサメで、温帯〜熱帯の海に広く分布し、丁字型の頭部の前部が直線になっていて、背びれの後ろ側が鎌のように沿っていることが特徴です。
ヒラシュモクザメは中華食材のフカヒレとして重宝されており、それゆえに乱獲があとを絶たず、アカシュモクザメと同様に現在は絶滅が危惧されています。
シュモクザメの危険性
「シュモクザメは危険なのか安全なのか」について、その回答は「危険」です。シュモクザメが人を襲い死亡したという確固たる情報あありませんし、比較的臆病な性格のサメなので、ホオジロザメやイタチザメのように人間を捕食対象として積極的に襲うことはありません。
ただし、シュモクザメの歯は物を切断することに長けた形状をしており、攻撃対象に致命傷を負わせることが可能です。
また、傷跡から「シュモクザメの仕業ではないだろうか」という推定のものが何件か存在します。
日本でも1982年、熊本県天草郡羽干島では、中学生が死亡しており、噛み跡からサメの襲撃による事故死であり、その種類は推定されるところで大型のシュモクザメではないかと言われています。
なので、「安全」か「危険」かで言えば全くの安全ではなく、周囲にシュモクザメがいる場合は注意と警戒が必要です。
シュモクザメと人間の関係
シュモクザメと人間とはどのような関わりがあるのでしょうか。この章では、シュモクザメについて人間がどのように関わっているのかご紹介していきます。
シュモクザメ料理して食べてみよう
前述のように、シュモクザメは中華食材のフカヒレとして捕獲されます。また、サメ肉は日本では比較的ポピュラーな食べ物で、かまぼこや練り物に使われるています。
栃木や内陸部の海に面していない地域では昔からなじみに深い海産物として重宝されています。
それはサメの肉には尿酸が多く含まれ、これによって独特なアンモニア臭や酸っぱさがあるが、一方で腐敗しにくく保存がきく特性があるため、内陸まで運ぶことができたのです。
食べる際はアンモニア臭を取り除くために下ゆでをきちんとする必要があり、よほど新鮮で時間が経過していないものでないと生食はできないと言われています。
シュモクザメの骨格は人気!?
シュモクザメの特徴的な頭部は、その骨格もまた変わっています。一見してカモメのようなフォルムをしており、骨格マニアからは人気の品として取引されています。
また、サメは軟骨魚といい、全身の骨が軟骨でできています。
この軟骨は焼き鳥屋とかで食べられる軟骨のようにかみ砕けるほど柔らかいわけではないですが、骨格剥製として白骨化させる際に歪みやすく綺麗に標本にするのが難しいため、シュモクザメの頭部の綺麗な骨格標本は珍品であり人気の品なのです。
シュモクザメのまとめ
シュモクザメはかなりポピュラーなサメとして知られていますが、知られている内容はあの特徴的な丁字型の頭部に関することが大半で、立体視覚を持っていたり、単性生殖の可能性があったりなどはあまり知られていないところです。
また、フカヒレとして捕獲され、数が減っていることもメジャーな情報ではありません。
まだまだ謎に包まれている部分が多いため、今後の研究に期待が集まります。