ティラノサウルスは実は弱い羽毛恐竜?最新学説の速度や大きさ!

危険な恐竜

皆さんは「ティラノサウルス」をご存知でしょうか?

「恐竜と言えば?」「好きな恐竜は?」などの質問をすれば必ずといっていい程にこの「ティラノサウルス」の名前があげられます。それくら、このティラノサウルスはメジャーな恐竜なんですね。

たいていの方の持つイメージとしては、走る速度も速く大きさも桁はすれ生態系の頂点に君臨する史上最強の肉食恐竜といったところかも知れませんね。

しかし、これまでにも研究はどんどん進められ様々な最新学説が唱えられています。

その中でも「実は弱いのではないかという最強否定説」「実は羽毛が生えていたという羽毛説」など興味深いものがあります。

今回、それらも含めてこのティラノサウルスについて掘り下げてみたいと思います。


ティラノサウルス

ティラノサウルスは今から約6850万年から6550万年前の白亜紀後期に生息したと考えられる最大規模で最強の肉食恐竜です。

ティラノサウルスの標本の写真

出典画像:Wikipedia

分類的には「竜盤目」「獣脚亜目」「テタヌラ下目」「コエルロサウルス類」「ティラノサウルス科」「ティラノサウルス亜科」「ティラノサウルス属」ティラノサウルスとなります。

さらに、下位分類として「ティラノサウルス・レックス(Tレックス)」という一部聞き覚えのあるネーミングとなり、実はこれが正式名称なんですね。

属名となるティラノサウルスは「暴君竜(トカゲとする場合もある)」でもっとも凶暴であった恐竜となります。

今のところ、このティラノサウルス属に分類されるのはこの「ティラノサウルス・レックス」のみとなるようです。

現在確認されている限りでは、史上最大級の肉食恐竜、つまりは現代においても存在した最大級の肉食獣とされているようです。生存期間と思われる300万年を生態系の頂点として君臨していたことを考えるとそのすごさが改めて分かりますね。

映画などで恐竜をテーマにすれば必ずこのティラノサウルスが最強、恐怖の象徴として描かれるので、誰もが知る最も有名な恐竜となっています。

しかし、そんな絶対的な王者も白亜紀末の大量絶滅であっけない最期を迎えてしまいます。

ティラノサウルスにある様々な呼び名の不思議

実はこのティラノサウルスは属名であり「ティラノサウルス・レックス」が正式な名称なのですが、属名が最もポピュラーな名称として使われているのです。このことから本章でもこの最もポピュラーな「ティラノサウルス」表記で進めて参ります。

「獅子竜(ししりゅう)」や「暴君竜(ぼうくんりゅう)」などの和名もありますが、もしかしたらその存在さえも知られていないのでは?と思える程に使われることがありません。

ただ、映画の影響で「Tレックス」がもう一つポピュラーな呼び名として定着しつつあるようですね。

他にも「チラノサウルス」「ティラノザウルス」「タイラノサウルス」などの外国語表記を訳す場合の日本語のズレによるものもあるようです。

ティラノサウルスの特徴

勿論、既に絶滅してしまっている種の為、ほとんどが推測のレベルを脱することは出来ないのですが、発見された化石などの資料から大きさは、体調11メートルから13メートル程度、体重3トンから9トンと推定されます。体重に関しては、5トンから6トンとするものが多いのですが、骨が軽いとする説や反対にしっかりしているとする説など異説が飛び交いこれだけの幅がもたらされています。

特徴的なのは大きな頭と小さな前脚(手)があげられます。

頭は骨の長さが1.5メートル程度あり、上下の顎には大きく鋭くとがっている歯が並んで生えています。化石から見ると歯は大きいもので18センチメートル以上にも達し、この大きな歯と強力な顎の力で獲物は骨ごと噛み砕かれていたようですね。

ティラノサウルスの頭蓋骨標本の写真

出典画像:Wikipedia

この噛み砕く力は非常に強く、最大で8トンにも及んでいたようです。大きな牙にこれだけの力が加わるのですから、噛みつかれた相手はひとたまりもありません。一噛みで絶命または致命的な傷を負うことになったでしょう。

一方巨体の割にその前脚は非常に小さく(人間の腕と同じくらいとも)二本の指が申し訳程度に付いています。なぜこうなったのか、何に使われていたのかなどは、様々な説が飛び交いますが実際には不明です。しかし、骨格や筋肉などから確認するとかなり大きな力を出せたことは確かなようですね。

これと反するように二本の後ろ脚はとても頑丈でさらに巨大な尻尾を持っています。また、当初はその立ち姿はゴジラのような直立型とされていたのですが、さらなる研究によって尻尾を地面につけずに身体を水平にしたような形状であったというのが正しいようです。

後ろ足を基軸にあたまと尻尾でヤジロベエのようにバランスをとっている感じですね。このように尻尾はとても大切な役割を担っていて、実際に尻尾を失くしたことにより歩けなくなり死んでしまったと考えられる化石もあるようです。

また雌の方が大きく雄は雌に比べ細身で華奢であったことや寿命は最大で30歳ほど、若いころの成長速度は以上に速かったと言うことも解明されています。


最新学説から見るティラノサウルスの生態

前述のようにティラノサウルスは既に絶滅してしまっている恐竜です。日々様々な研究が進められ昨日まで正しいとされていたことが今日は違うというようなことも起こっています。

生態においては、特にそれが強く根拠となるのが化石とそれに付随する程度の痕跡から導き出されるので様々な説が飛び交ってしまうのです。それを踏まえたうえで学説から見る生態をご紹介しますね

鋭い嗅覚と視覚

どうやらティラノサウルスは神経系統から判断するに非常に鋭い嗅覚と視角を持っていたようです。

獲物の臭いなどはこの嗅覚で感じ取っていたと考えられます。

同様に視覚も非常に優れているようで、恐竜では珍しく立体視が可能であったと目されています。獲物となる対象の位置やそれまでの距離などを正確に判断出来たようで、これに加えて三半規管も発達しており攻撃時の姿勢制御にも優れていたと考えられています。

ティラノサウルスの頭蓋骨標本の写真

出典画像:Wikipedia

このことからティラノサウルスの狩りの腕はとても優秀でやはり最強のハンターだったようですね。

羽毛説

これまでは全く唱えられていなかった羽毛説ですが、これも様々な見解があるようです。

ティラノサウルスが鳥のように恒温動物であったのか爬虫類のように変温動物であったのかを決定づけるものは現在ではまだありません。ただ、近種であるコエルロサウルスやディロングが羽毛恐竜とされている点や骨格構造から恒温動物であった可能性が高いとされているのです。

しかしディロングなどは非常に小さな恐竜なのでそのままティラノサウルスに当てはめるのはどうなのかという疑問もあります。このことから、成体に羽毛は無くても幼少期には羽毛があったのではないかと言う説もあるようです。

ティラノサウルスの模型の写真

出典画像:Wikipedia

食性

ティラノサウルスは最強の捕食者で狩りの名手、生態系の頂点に君臨するというのが長く一般的に知らされて来たことです。しかしこれにも何度も異論が唱えられてきました。

この最強の捕食者と言うのを否定するものがティラノサウルスは腐肉食つまり自分で狩るのではなく死んだ動物の肉を食するとする説が取り沙汰されているのです。これはテレビなどでも取り上げられていますが、実際に学説としては存在しておらず、その信憑性は疑われています。

実際にエドモントサウルスやトリケラトプスの化石からはティラノサウルスに襲われた時によるものと見られる傷跡と治癒した痕跡が発見されているのです。これらからティラノサウルスが生きた恐竜を襲っていた事実の証拠ともされているからです。

トリケラトプスの写真

出典画像:Wikipedia

勿論すべての肉食獣は狩って食する捕食と腐食両方とも行うので、その一環と考えればティラノサウルスも腐食をすることがあるとは言えそうですね。

また、ティラノサウルスの成長スピードの速さから高い代謝を必要とすることで腐食では賄いきれないということもこの事実を後押ししています。

また、ティラノサウルスは共食いをしていたとする痕跡もあり、前述の鋭い嗅覚と視覚も合わせ総合的に判断するとやはり凶暴な捕食者であると考えられています。


群れ

これまでは、ティラノサウルスは群れを作らず単独での生活と考えられていました。しかし研究によって家族などで群れを形成し生活をしていたとする説が有力になりつつあります。これは歩行が出来ないような骨折状態から治癒した形跡がこのことを裏付けており、狩りをしなくても餌を得られたとすることから餌を与えてくれる仲間との生活が導き出されています。

また、俊敏に動ける子供とけた外れのパワーを持つ大人つまり家族で協力して狩りをしていたという説もあります。ただしこの説は子供がいることが前提となるため信憑性にはいささか疑問もあるようですね。

動き

動く様は、尻尾を水平な状態に保ち前傾姿勢で強靭な二本の後ろ脚で歩いていたようで、歩行の速度は時速6.4キロとの見方が強いようですね。

ティラノサウルスの写真

出典画像:Wikipedia

尻尾はティラノサウルスにとっては生命線で、尻尾を失うとバランスが取れず歩けなくなり死んでしまったとされる形跡もあるようです。確かに大きな頭を保つには、この尻尾でバランスをとる必要があるかも知れません。

戦闘時にも、強力な顎と鋭い歯に加えこの尻尾も強力な武器となったとも考えられています。

また休憩する際には、地面に寝転んでいたとする痕跡の化石も見つかっています。

足跡の化石からは長さ67センチメートル幅76センチメートル歩間4メートルというものが見つかっています。

ティラノサウルスの足跡の化石の写真

出典画像:Wikipedia

この強靭な脚で走って動く時のスピードは速度解析につながるような化石が見つかっていないことから意見が分かれています。また、体形的には走るスピードはあまり速くないとされるのですが、骨格に足の速い恐竜と同じ特徴を持つという点からこの混乱が生じているようですね。

その速度としては時速度が「40から50キロ説」「30キロ説」に加え「走行は困難説」「長距離も走る説」など様々であります。

最新学説から見るティラノサウルスの様々な補足

前項でもお伝えしましたが、絶滅してしまったティラノサウルスの研究は日々進められ、様々な発見があります。ただ、まだ憶測の域を脱するには行かないようですね。

しかし、貴重な資料案件とはなりますのでここで紹介しておきますね。

ティラノサウルスは通風を患っていた?

実はこの話は意外と有名ですので耳にしたことがある方も多いかも知れませんね。実際化石の研究で通風によるものと考えられる痕が発見されているのです。その原因は肉や内臓の食べすぎと考えられています。通風と言う言葉に何故か親近感も湧いてしまいます。

最強のティラノサウルスが通風と言うのも少々悲しい気持ちになりますが、実はこのことが、それだけの肉を食べることが出来、病気になる程に長生きをしてきたと狩の成功率が高い優秀な恐竜の証となるのかも知れません。

小さな前脚の秘密

前述もしておりますが、巨体に似合わない小さな前脚は何のためにあったのかという疑問はティラノサウルスの研究では重要な課題のようです。確かに一目で違和感を覚えてしまうのがこの前脚です。

ティラノサウルスは最強の捕食者として、大きな頭に巨大な顎、鋭い歯を有していました。これにより体の比重が前に偏りすぎてしまうためバランスの関係で退化し小さくなったと考えられています。そんな前脚ですが、実際には骨格や筋肉構造からこの小さな前脚でもかなりのパワーを有していたようです。

しかし争いになれば短すぎて役に立たないので、使い道としては起き上がる際の補助機能程度だったとも考えられています。

ティラノサウルスの前橋の化石標本の写真

出典画像:Wikipedia

実は弱いのではないか?

これまでに史上最強の捕食者というイメージが定着しているティラノサウルスですが、「実は弱かったのでは?」そんな疑問を投げかけられていたこともあるようです。

しかし、強靭な顎の力や身体機能を考えると有能なハンターであることは否定しにくく、この説自体に疑問が起こります。また通風になる程に肉を食し長生きをしていたことを考えるとやはり最強のハンターは覆りそうにはないですね。

しかし最強の恐竜ではない?

前項のティラノサウルスが弱いというのは否定されそうですが、「最強のハンター説」を覆しそうなことはあるようです。ティラノサウルスが最強の恐竜なのかという点においてはティラノサウルスよりも大きな肉食獣スピノサウルスの登場で雲行きが怪しくなっているのです。

スピノサウルスの写真

出典画像:Wikipedia

単純に体の大きさで見ればスピノサウルスに分がありそうで、映画でもこの二頭が戦いティラノサウルスが逃げていくというシーンが描かれています。

しかし、骨格などから判断すると顎や歯など攻撃的な部分ではやはりティラノサウルスに分があるようですね。勿論、まだ発見されていない最強の恐竜が存在した可能性は否定できませんが、ティラノサウルスが恐竜の中で頂点となるグループにいたと言うことに間違いはないと思われます。

人気の秘密

好きな恐竜と言う質問をすればほとんどの場合このティラノサウルスの名前があがるようですね。では何故そんなに人気があるのでしょうか?

これは、最初に見つかった大型の肉食恐竜というのが一番大きいかも知れません。近年では、前述のスピノサウルスなどの大型肉食恐竜も登場していますが、長い間ティラノサウルスが独占して参りました。

これにより映画などでも登場する機会が多く、認知度と人気が保たれているようです。

唇があった

これも興味深い発見ですがティラノサウルスは唇(と言っていいのかは疑問ですが)を持ち歯を保護していたと考えられるようになりました。

虫歯を防ぐためにエナメル質に湿気をもたらす必要があり、乾燥を避けるために唇が必要であったと考えられています。これは現存する大型の爬虫類(コモドオオトカゲなど)がそうであることからも信憑性が高いようです。

水中に生息するワニにはこれが無く歯がむき出しですが、地上で生活するティラノサウルスには確かに必要だったかも知れませんね。

ワニの写真

出典画像:Wikipedia

共食い

同種のティラノサウルスに攻撃された痕跡がある化石の発掘、糞の化石の成分分析でこの説は唱えられています。ティラノサウルスが生き抜く為には大量の肉が必要でありその為には共食いも確かに考えられるのですが、群れを作るとされるようになった今、果たしてそれは正しいのでしょうか?

もしかしたら、仲間ではない同種または死んでしまった同種を食べていたのかも知れません。


歯の秘密

強靭な顎に鋭い歯!ティラノサウルスの特徴でもありますが、実はこの歯には秘密があり、のこぎりやステーキナイフのようなギザギザがあったことが分かっています。

当初は、噛む衝撃で歯にひびが入ったものと見られていましたが、実はこれもともとついていたギザギザだったのです。

これにより噛みついた獲物はいとも簡単に切断され餌食となったことは火を見るよりも明らかです。

このような歯の構造は肉食恐竜には多く見られるようですが、ティラノサウルスの強さの秘密がまた一つ解明されました。

鳴き声

その吠えを聞けば誰しもが震え上がる大地を揺るがすような恐ろしい鳴き声は、ティラノサウルスの象徴ともされていますが、実はこれもしかしたら虚像となってしまうかも知れないのです。

ある研究者が現在のティラノサウルスの遠縁となるワニや鳥類を研究しティラノサウルスは鳴かないとする発表をしたのです。ティラノサウルスにあったのは声帯ではなく空気嚢で、声帯が無ければなくことは出来ないとするものです。

コミュニケーションをとる際にはこの嚢を膨らませて発するノイズでとっていたと考えられ、それは、「ガオー」などの恐ろしいもではなく「ブーブー」などの優しい感じなものようです。

これにはちょっと残念な気もしてしまう一方で愛着も湧いてきますね。

実はインテリ?だからこそ上り詰めた頂点!

もともとティラノサウルスの祖先はそこまで大きくもなく周りから恐れられるような最強恐竜ではありませんでした。では何故そのような祖先から、恐れられる最強のハンターティラノサウルスへと変貌を遂げることが出来たのでしょうか?

実はティラノサウルスの頭蓋骨の解析からその秘密が明らかになりました。ティラノサウルスはとても高い知性を有していることが分かってきたのです。

これには前述の嗅覚や視力に三半規管の鋭さも関係してきますが、この高い知性を有するお陰でティラノサウルスは生態系の頂点へと上り詰めることが出来たと考えられています。

強靭な顎に鋭い歯大きな体、決してこれだけでは無いのです。それに加え、知性を兼ね備えていたからこそ祖先が強くなかったティラノサウルスが誰もが恐れる生態系の頂点に君臨することが出来たようですね。

まとめ

今回史上最強の肉食獣ティラノサウルスについて色々とご紹介してまいりました。

恐竜においては圧倒的な知名度と人気を誇るティラノサウルスですが、まだまだ解明されていないこともたくさんあるようで、これからも様々なワクワクするような発見が期待出来そうですね。

今では、もうお目にかかることが出来ないティラノサウルスですが、だからこそそこには古(いにしえ)を思うロマンがあるのかも知れません。

とは言え、もしも現代にその姿が蘇ったら?それはそれで考えただけでもゾッとしてしまいます。

ティラノサウルスはこうして想像して楽しむのがきっと一番なのでしょう!興味は魅かれながらも、同じ時代にいなかったことは実は幸いなのかも知れませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2022年】人気の危険生物本

逆引き検索